2014年に山元町を歩いた記録
出身地である宮城県山元町は福島県との県境の町です。震災以降、この町は大きく変わりました。正確には変わらざるを得ませんでした。 震災から4年が経過し、5年目を迎える現在でも日々変化している途上段階です。2014年に、自身の […]
Google analyticsの状況
新規にドメインを取得してサイトを開設してから、Google analyticsに色々なことが起きています。気にしないまま過ごしても構わないと思うのですが、たくさんのサイトが取り上げているので関心の高い分野なのだと思います […]
宮城県山元町でのさつまいも栽培(まとめ)
現在、出身地・宮城県山元町の菅野さんご夫妻の協力を得て、さつまいも栽培を行っています。栽培している畑は2011年の東日本大震災で津波が浸水しており、ガレキ拾いから再スタートした土地です。 これまでにも、さつまいも栽培のこ […]
Word Pressのアクセス数の不思議
Word Pressでホームページを開設してから2か月と少しが過ぎました。記事は1日1つずつ更新を続けています。ここでは、アクセス解析で実際に起きたこと、起きていることを書いてみようと思います。 アクセス数の謎 無料のブ […]
プラグインの組み合わせに注意
Word Pressのプラグインの話です。これまでにも、今使用しているプラグインについて書きましたが、増やせば増やすほど、プラグイン同士の相性があってエラーが起きやすくなるようです。 Word Pressのエラー ここ数 […]
農家と飲食店の視点の違い
以前から各地の農家さん巡りをしているのですが、最近では飲食店の方にもお話しを聞くようにしています。と、言うのも農家と飲食店の方では、求める農産物が異なると感じたためです。 そこで、それぞれの考え方を改めて書いてみようと思 […]
宮城県山元町のスルーエイジ農園
2015年の8月17日に宮城県山元町のスルーエイジ農園を訪ねてきました。スルーエイジ農園は常磐線の浜吉田駅から1キロほどの所にあるイタリアントマト専門の農園です。東日本大震災後に設立された団体です。 2014年に1度お伺 […]
雑草の話11(雑草の育て方①)
「雑草」に続く言葉といえば、刈る、邪魔、除草という感じになるでしょうか。圧倒的に、取り除くという感覚だと思います。今回は、雑草を育てるというテーマにしたのですが、よっぽど雑草が好きな人で無いと興味の持ちにくい話かもしれま […]
雑草の話10(震災と雑草)
東日本大震災、阪神大震災と日本では定期的に大きな天災が発生しています。日本が抱える非常に辛い宿命ですが、今回は震災と雑草について書きたいと思います。 阪神大震災と雑草 阪神大震災の後に、日本雑草学会の講演要旨集に「阪神大 […]