雑草の話21(雑草を食べる)
最近は、ヒマと言うとウソになり、忙しいと言えば粉飾になるくらいの時間軸で生活をしてます。1件、書かないといけない文章があるのですが、珍しくことばが出てこないので、作家気分で近所をフラフラしていました。 収穫散歩 目的無く […]
最近考えている雑草のこと
ここ最近はずっと雑草のことばかり考えていました。論文に追われていた頃とはまた違う感じで、より地に足着いたというか、事業としてのかたちを練り上げる作業を進めています。 かたちの見えるもの 今、関わっている企画づくりやイベン […]
近所の空き地と植物図鑑
最近、区画整理事業のせいか、近所の家がちょこちょこ解体されて更地が増えています。 足元の雑草 最初、黒々としていた地面も時間とともに緑色に変化する光景を見ていると、日本はとても豊かな環境だということに気づきます。何度か雨 […]
雑草ナイトを開催します
このようなイベントをやらせてもらえることになりました。「雑草」から何も足さず、何も引かない‥そのまんまのタイトルです。 雑草の存在 雑草は、よく考えてみれば米と同じくらい身近な植物であり、都会育ちでも、田舎暮らしでも誰も […]
雑草の話20(雑草を売る)
『土俵にはお金が埋まっている』らしく、『桜の木の下には死体が埋まっている』らしいのですが、出身地である宮城県山元町の足元には何か無いかと思ったら、色々なものが見つかりました。 見つかったもの オオバコ、ヨモギ、ドクダミ、 […]
雑草の話19 (雑草の育て方②)
『雑草』に興味のある方が世の中にどの程度居るのか分かりませんが、このサイトを訪れる方の中に、雑草の育て方でたどり着く方が多いので、改めて詳しく書いてみようと思います。 まずは、雑草の育て方①から読んでみて下さい。 余談 […]
雑草の話18(ボルトジンユのこと)
雑草の定義は何か?と聞かれると非常に難しいのですが‥人間の生活に密着していて、しかも役に立たないものの総称という捉え方ができるかもしれません。 そういう定義に今回書こうとしている『ボルトジンユ』を入れてしまうのは、ちょっ […]
雑草の話17(アートと雑草)
雑草というと‥雑菌、雑巾、雑種など大雑把なくくりをされる仲間かと思います。そんな雑草とアートが融合するとどんなことになるのかという話を書いてみたいと思います。 想像できないことは難しい 昨日の夜は出身地・宮城県山元町で『 […]
雑草の話16(再びオオキンケイギクのこと)
以前の記事で特定外来生物に指定されているオオキンケイギクについて書いたことがありました。そうすると、不思議なものでオオキンケイギクに関する記事が出て来ました。 記事の内容 記事は以下のようなものでした。そのまま引用したい […]
雑草の話15(除草剤と雑草)
最近は1日おきに梅雨と夏の交雑する天気の山元町です(月の半分程度は出身地・宮城県山元町に滞在しています)。晴れの合間を利用して、雑草対策をしました。 元々の動機は室内に入ってくる虫対策です。除草剤⇒農薬⇒危険という昨今な […]