【求人】日本初!?雑草をしごとにする。雑草ベンチャーの立ち上げメンバー募集
業務内容 誰もが知って言って、どこにでも生えている雑草を「管理」、「活用」、「教育」、「!?(ひらめき)」の観点から事業化を目指す仲間を募集します。 以下に想定していることを示しましたが、これまでの経験や希望をお聞きした […]
鹿児島に行ってきました③
鹿児島空港→鹿屋市→やねだんと巡り、2泊した後にバスで根占に向かい、その後フェリーに搭乗して指宿市(いぶすきし)に向かいました。以前の記事については、①と②に書いてあります。以下は、2016年2月2日の記録です。 指宿市 […]
鹿児島県に行ってきました②
前回の投稿の続きとなります。 やねだん 鹿児島県鹿屋市の柳谷地区を「やねだん」と呼ぶそうです。今、流行っている地方創生の先進地区ということで注目されているようです。個人的に知ったのは、NHKの「東北発未来塾」に自治会長の […]
鹿児島県に行ってきました①
1月31日から2月5日まで鹿児島県に行ってきました。今回は、地域づくりで有名な鹿屋市柳谷地区(通称・やねだん)、出身地・宮城県山元町でのさつまいも栽培でお世話になっている指宿市の農家さんなどに会ってきました。 1月に行く […]
2016年の展開について
2016年となり、早くも2週間が経過しました。本当は、もっと記事を更新するべきだったとか、あれをこうしておけばという反省点も多々ありますが、少しずつ物事が進んでいるような気がしています。年始にあたり、昨年を振り返りながら […]
有名になって米を売る
今、ある方から米の販売先を探して欲しいと頼まれています。正直に書くと、最初に話を聞いた時にどうすれば良いか半日ほど考え続けました。日本人にとって、米はあまりにも身近であるだけに競合も多く、切り口が思いつきませんでした。 […]
また仙台で屋台を出します!
8月5日の屋台出店に続き、8月15日、8月16日の2日間開催される伊達まつりに屋台を出店します!今回は、出店スペースが少し狭くなるため、以下の商品を使ったメニューを出すことになりました。 1.農業生産法人GRAのミガキイ […]
仙台での屋台出店が終わりました
8月5日に仙台七夕花火まつりに屋台を出店し、無事に終了しました。実際にやってみると、いろいろなことが分かりました。元々、屋台を出す際には1つの大きな目的がありました。それは、 東北の素材を食べてもらう ということです。自 […]
農家+飲食店という仕組み創り
自分で、料理ができたらどれだけ良いだろうかと思うことがあります。もちろん、自炊程度の料理は作れるのですが、当然ながら飲食店のような品質の料理は作れません。 なぜ、そう思ったかというと、各地の農家さん巡りを通して色々な農産 […]
自作サイトで商品を販売する理由
今ではインターネットで物を買うのは当り前の時代になりました。インターネットのショッピングモールというと‥アマゾンや楽天がすぐに思いつくと思います。実際、商品を検索すると検索サイトの上位に必ず両方のサイトが出てきます。 欲 […]