新年度
急に何か変わる訳ではないのですが、自分で仕事を創ろうと動き出して1年が経過しました。自分の自由に時間を使える環境であることはとても幸せなことですが、一定額の収入が入る安定感が無い訳で、時間とお金のバランスが今後の課題だと思っています。
試したこと
そんな中で色々と試してきました。今年3年目の宮城県山元町でのさつまいも栽培の他に、樹脂(レジン)で雑貨作りを試みたり、ハーブの栽培やとうがらしの栽培、コケの栽培に陶器の人形作り、ひょうたん栽培と、思いつく限り実験感覚でやってきました。
また、「雑草」とか「農業」の話をした結果、お菓子や野菜、果物をもらったりして、わらしべ長者のような感じで過ごしてきました。
自分の中では当たり前だと思っていたことが、誰かの役に立てるということを知ることができました。後は、そういう部分をもっとお金にしていく工夫も必要かなと思っています。
やりたいことと仕事の関係
さらに、復興関係のことに関わりたいと思っていたのですが、縁があって出身地である宮城県山元町の山元の未来への種まき会議の運営にも関わらせてもらっています。そのような訳で、1か月の3分の1は山元町に居ます。
あの震災に触れて以来、後悔するよりは自分のやりたいことをやっていこうと思っています。ありがたいことに多くの方と出会い、時折訪れる困難な壁を乗り越えながら今日に至っています。
その他にも、進路に悩んでいる人に対する相談なども経験しました。悩み事は、当人よりも周囲の方が良く見える場合もあるのだと改めて感じました。
できること
とりあえず‥こんなことができます。
・農業のこと全般
・雑草のこと全般
・パソコンの使い方
・書類の作り方とまとめ方
・レポート、卒論、修論の書き方、情報整理の方法
・食材探し(鹿児島のさつまいも、みかん類など)
・山元町の案内
などなど。
詳細は業務内容に記載してあります。
何か該当することがあれば、お声かけ下さい。