ブログ開設3ヶ月後の状況
新規にドメインを取得してブログを立ち上げたとしても、検索サイトに認識してもらうまでに最低でも3ヶ月はかかるという記事をネットでよく見かけます。
理由は色々とあるようなのですが、実際にどうなのかこのサイトを開設してから約3ヶ月が経過したので実際のデータを掲載したいと思います。
数字で見るブログの評価
まず、最初に様々なサイトで指摘されていた検索数を増やすために最低限、やるべきことをまとめると大体、以下のようになります。
①まめに記事を更新する
②記事を100位まで書き続ける
③記事あたりの文章の長さは2000字前後
④検索して読みたいと思われるような中身
特に、最近は中身の質まで検索サイトから判断されるようです。質の是非はなかなか自分では評価しにくいことなのですが、googleに認識された(インデックスという)ことを評価の1つとしたいと思います。
インデックスステータス
まず、下の図を見て下さい。
googleの提供するサービスである「Search Console」の解析をスクリーンショットで取り込んだものです。現在、156の項目が検索サイト(google)に登録されているようです。
ここの画面は、実際よりも遅れて表示されるので現在は変化しているかもしれませんが、ひとつの目安にはなります。この数字が上昇すると、多くのページが認識されていることを意味しています。
謎の減少もありましたが、それ以降は増加傾向にあり、しっかりと認識されているようです。ちなみに、減少した理由は今でもよく分かりません。
検索アナリティクス
この項目では、どのような言葉で検索されて自分のサイトに到達したかや、何ページ目に自分のサイトが表示されたのかも分かります。googleの上位ページにある程、サイトを見てもらえる確率は高まります。
検索サイトで、どの順番で表示されるかはgoogleのさじ加減ひとつです。基本的には、内容が充実していて、多くの人が参考になるサイトが上位に来るらしいのですが、複雑な仕組みがあるようです。
また、一部にはホームページを検索上位に配置できるようにするというサービスもあるようですが、最初にも書いたように記事を充実させるという方向で進んだ方が良いと思います。また、違法なことを行うとgoogleの登録から外されることもあるようです。
今の段階で、クリックされた数は約200です。正直、まだまだという感じですが、最初の頃はずっと0だったので、徐々に認識はされていると言えそうです。
クロールの統計情報
専門用語のままだと分かりにくいのですが、クロールとは検索サイトが訪ねてくることを意味しているようです。検索サイトは、様々なリンクなどを経由して各記事を調べに来ているようです。
そのクロール数を示したのが統計情報になります。
このような感じで、毎日、サイトの状況を見に来ているようです。日によって急激に増減していて理由はよく分からないのですが、多く巡回してもらう方が良いようです。
基本的に、クロール数の増加はアクセス数の増加とも関わるらしいのですが‥今のところそのような傾向は無いようです。
まとめ
多くの人が検索する芸能ニュース、ゲーム、時事ネタなどを中心に据えているとアクセス数は稼げるようです。アクセス数を増やして広告で収入を得る目的であれば、それでも良いのかもしれませんが、このサイトのように個人事務所代わりに活用している場合は、そういう訳にもいきません。
それぞれの目的が違うことなので別にかまわないことなのですが、アクセス数の増加=興味を抱く人を増やすきっかけになるので、ある程度、意識はしています。
インターネットは調べたことについては答えが返ってきますが、検索ワードは自分の知識と興味に制限されます。このため、これから興味を持つかもしれないことや本当に必要な情報は、案外出てきません。
このようなことから、まずは、サイトを訪れて1つでも興味の持てそうな記事に触れてもらいたいと思いながら日々、記事を更新しています。