Word Pressでお勧めのプラグイン1(初心者向け)
ここでは、現在実際に使用しているWord Press(ワードプレス)のプラグインを書き出してみたいと思います。Word Pressが何なのか、プラグインとは何かについては別の記事に書いてありますので、そちらを読んでみて下さい。
現在、使用しているプラグインは全部で22ありました。ここでは、細かい説明は省きますが、自分でプラグインを設定する際に参考にさせて頂いたサイトのリンク先を掲載しておきたいと思います。設定の際の参考にして下さい。それでは、22のプラグインを簡単な説明付きで書き出したいと思います。
All In One SEO Pack:これは、SEO=Search Engine Optimization、日本語にすると検索エンジンの最適化ということです。詳細は、こちらも初心者なのでよく分からない部分もあるのですが、検索サイトに自分のブログのことを認知してもらうための仕組みのようです。ただ、検索サイトの仕組みもどんどん変化しているようなので、いくつかの機能は意味が無くなっていたりする場合もあるので、注意が必要になりそうです。
Broken Link Checker:リンク先にしっかりと繋がっているかどうかを自動で調べてくれるプラグインです。古い記事のリンク切れなどは中々確認できないので、非常に便利です。設定もそれほど難しくありません。
Category Order and Taxonomy Terms Order:カテゴリーの表示順番を自由に変えることができます。使い方も簡単です。
Contact Form 7:問い合わせフォームを作成することができます。設定次第で、自動返信メールまでできるようです。
Count Per Day:自分のサイトに何人の人が訪れたのかが分かります。なぜか、海外からのアクセスが多数あるのですが、実際に人間が見ているのではなく、機械的に訪れた記録を残す仕組みがあるようです。また、一部はgoogleなどの検索サイトが訪れていたりしているようです。
話しは少しそれますが、最近の検索サイトの仕組みは物凄く発達していて、記事の良し悪しまで判断してしまうらしいです。インターネットの入口は検索サイトなので、検索サイトで上位に表示されるかどうかは非常に大切なことでもあります。
先ほど紹介したAll In One SEO Packというプラグインも、検索サイトに認識してもらうためのプラグインなのですが、色々とネット上の記事を読んでみると万能では無いようです。やはり、多くの人に役立つ記事をこつこつ書くことが一番のSEO対策のようです。
このサイトを立ち上げた直後、にSEO対策を支援するという会社からの電話が入りました(たまたま出れなくて、後でネットで番号を調べたら何度も電話をかけてくる悪質な業者のようでした)。そういうことでお金を稼ごうという企業や個人もたくさんいるようです。どの手段が良いかは、それぞれの判断だとは思いますが、やはり、地道に進む方が間違いはないようです。