Word Pressで悩んだこと
このサイトを作る際に初めて「Word Press(ワードプレス)」というブログサービスのあることを知りました。自分が思考錯誤してきたことを書くことで、これからWord Pressでサイトを立ち上げようという方の参考になればと思っています。
これまでは、ブログというと‥
アメーバブログ
FC2ブログ
gooブログ
などのイメージしかなかったのですが、結構な数の無料ブログサービスがあるようです。その程度の知識だったのですが、インターネットでWord Pressと検索すると非常に多くの項目が出てきました。ただ、自分の場合、ネットの情報では何をどうすることから始めて良いかさえ分からない状況でした。
そこで、近所の書店に駆け込み、ブログに関わる本を一通り立ち読みしてみました。そうすると、どの本も技術的に偏っていたり、ある程度の知識が無いと読めない内容が多くてどうしうようかと悩んでいたのですが、タイトルで選んだ
いちばんやさしいWord Pressの教本(第2版)インプレス
という本に出会いました。これだったら出来そうだと思って購入し、本を1ページ目から順に読みながらサイトを作っていきました。繰り返しになりますが、
Word Pressは無料で構築できるブログ
のことです。ただ、様々なデザインに変更が可能であったり、インターネットの検索で見つかりやすいという利点があるようです。ただ、自由に変更できる分、他のgooやアメーバブログと違って、更新の仕組みが分からないと使いにくいサービスでもあります。
つまり、一般の無料ブログは
一式が全て揃っているけど大きな変更ができない
サービスであるのに対して、Word Pressは
アプリ(プラグイン)をインターネットで集めて自由に変更できる
という感じかもしれません。一般の無料ブログがプレステやDSのソフトとしたら、Word Pressはオンラインゲームに近いという言い方もできそうです。さて、最初に意味が分からなかったことは、プラグインとは何なのかということでした。
先ほど、紹介した「いちばんやさしいWord Pressの教本(第2版)」によれば、プラグインとは
Word Pressの機能を拡張するプログラム
と書いてあります。コメント欄を作りたいとか、問い合わせのや目次を作りたいという目的に応じてプラグインというプログラムをインターネット経由で探して、自分のWord Pressの中に取り込むことになります。取り込み方は簡単で、管理ページのプラグインという項目から検索することが可能です。
それでは、どのようなプラグインが必要か‥ここから先はインターネットの情報を足すと大体のことが分かってきました。例えば、
「Word Press プラグイン」
「Word Press プラグイン 構築」
「Word Press プラグイン 必須」
などと検索すると、お勧めのプラグインを紹介してあるサイトがたくさん出てきます。逆にどれを選んで良いのか迷ってしまうと思うので、次の記事で実際に使ったプラグインを紹介したいと思います。